あけましておめでとうございます

タケル先輩、2022年がやってきましたね

新年、あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願い致します


この様子は次回、西大寺観音院編で公開やで

タケル先輩の横に謎の人物がいます
カブトガニ博物館
前回、笠岡市にある恐竜公園にやってきたタケルとダイチ。

恐竜公園にはJR笠岡駅から車で10分で到着です。
タケルとダイチは恐竜公園に入る前に気になる看板を見つけていました。


タケル先輩、恐竜公園の中にカブトガニ博物館という施設があるみたいです
ダイチはカブトガニ博物館について確認します。


笠岡市には生きている化石が住んでいるのか
タケルとダイチは園内にあるカブトガニ博物館に向かいます。


タケル先輩はカブトガニを見たことありますか?

おでもカブトガニは見たことないんや
タケルとダイチはカブトガニ博物館にやってきました。


タケル先輩、カブトガニが住んでいる笠岡湾にも行ってみたいです

帰りに笠岡湾を確認やな
カブトガニ博物館についてはこちら⇩
キリンさん
タケルとダイチは再び恐竜公園で恐竜探しです。


タケル先輩、お池の中から巨大な首が出ています

あれはエラスモサウルスやな
横から見ると首だけでこの大きさです。


キリンさんより長い首ですね

あの首の長さで自由に水の中を泳ぐんや
恐竜にもすっかり慣れたタケルとダイチ。
イグアノドンと少し遊んで恐竜公園を後にします。


恐竜さんはみんなカッコイイですね

堂々とした姿は憧れやな
笠岡湾
タケルとダイチはカブトガニが住んでいる笠岡湾にやってきました。


ダイチ、カブトガニは天然記念物やで

さすが生きた化石ですね
カブトガニの保護指定地区域図を確認です。


笠岡湾一帯が指定区域なんですね

しっかり住処を守らんとあかんな
タケルとダイチは笠岡湾がよく見える対岸にやってきました。


この海にカブトガニさんが住んでいるんですね

穏やかな場所を好むんやな
ダイチはカブトガニ繁殖地についてさらにお勉強です。


潮干狩りでカブトガニさんの繁殖地がなくなるのか
タケルとダイチはカブトガニの住む笠岡湾を見ながら海の環境について考えます。


カブトガニを守るためにおで達にできることを考えんとあかんな

小さなことでもみんなで協力すると必ずいい結果に結びつくはずです
恐竜と生きた化石のカブトガニについて学んだタケルとダイチ。
環境問題について考えるきっかけとなる旅になりました。
次回は西大寺観音院編を予定しています。
コメント