公式マーク
前回、村上水軍について知る為に因島水軍城がある広島県尾道市の因島にやって来たタケルとダイチ。

■住所
〒722-2211 広島県尾道市因島中庄町3228-2
■アクセス
本州方面 しまなみ海道「因島北IC」から約2km
今治方面 しまなみ海道「因島南IC」から約4km
■営業時間
9時30分から17時
(但し、1月2日~3日は10時から15時)
因島水軍城に向けて坂道を登り、門までやって来ました。


タケル先輩、この門を通るとおいら達の大航海時代が始まるのですね!

気持ちを引き締めて通るで!
タケルとダイチが門を通ると、村上家の家紋を発見しました。


タケル先輩、おいら達のトレードマークを作りたいです!

ダイチ、実はおでが考えた『タケルが行く』の公式マークがあるんやで!

なんですって、おいら初耳です!
タケルが考えた公式マークがこちら↓


タケル先輩、絵心が、、、最高です!
石段
タケルとダイチの前に石段が現れました。


やはり今回も石段がありましたね!

これを登れば因島水軍城やで!
石段を進むタケルとダイチ。


タケル先輩、海賊への道は非常に険しいですね!

ダイチ、頂上まであと少しや!
石段を登り、頂上までやって来たタケルとダイチ。


タケル先輩、とってもいい眺めですね!

いま、島におることを忘れるくらいの景色やで!
因島水軍城
因島水軍城に入ったタケルとダイチ。


タケル先輩、村上水軍は日本最大の海賊だったのですね!

和の国の海賊やな!
因島水軍城についての看板を発見です。


タケル先輩、おいらが読んでみます!

ダイチ、頼んだで!
ダイチが因島水軍城について読むと、あることに気がつきました。


タケル先輩、この因島水軍城は水軍資料館として昭和五十八年に築城されたようです!

この因島水軍城は、全国でただ一つの水軍城なんやな!
因島水軍城周辺はウォーキングにも最適です。


これから秋の行楽シーズンやから、青陰城跡コースをウォーキングするのもええで!
ここから海賊になる為の勉強です。


タケル先輩、おいらしっかり村上水軍についてのお勉強をします!

ダイチ、しっかり歴史を学ぶことは大切やで!
次回は因島水軍城 村上水軍 歴史編に続きます。
コメント